実店舗でお客様をお迎えするご商売をされている方
ホームページは、スマートフォンで使いやすく表示されいますか?
またタブレットでも使いやすく表示されていますか?
2017年 来年、iPhoneが発売されてから10年を迎えます。
スマホの性能と共に、契約台数の増加が今後も見込まれておりますが、
それと共にインターネットの使われ方も日々変化しています。
従来のホームページでも拡大すれば表示され、問題ないと思っていても、
閲覧者にとっては使いづらいのが現実です。

スマートフォン契約数の推移・予測
我が国の携帯電話契約数全体に占めるスマートフォンの比率は2014年(平成26年)3月末時点では47.0%であるが同年中に半数を超え、2019年3月末には7割強まで普及すると見られている。また、出荷台数ベースでみるとスマートフォンへのシフトは更に顕著であり、2013年度(平成25年度)末時点でも既に75.1%がスマートフォンとなっており、今後も8割前後をスマートフォンが占めることが見込まれている。
引用 出典:「平成 27 年版情報通信白書」(総務省)
なぜスマートフォンに対応しないといけないのか?影響は?
文字が小さくて見づらい?
リンクをうまく押せない
表示が遅い
現時点でもっと重要なこと
それは、検索エンジン Google(グーグル)がスマートフォンから検索した時に、スマートフォンに最適化していないホームページは、検索結果の順位に影響すると繰り返し発表し、すでに最適化されていないページは、モバイル検索に表示されなくなっています。
これは、どういうことを意味するのでしょうか?
最適化されていないホームページは、
あなたのビジネスにとって、
大きな打撃となることを意味します。
ではどう対応すればいいのでしょう?
ホームページの立ち上げから運営、営業活動までのイメージ
独自ドメイン取得
独自ドメインの登録設定あり(ネームサーバーの設定)
独自ドメインでのホームページ開設
独自ドメインでのメールアドレス運用
独自ドメインのメール設定あり (メールサーバーの設定)
ホームページ公開用スペースの確保(サーバー)
CMS(コンテンツマネージメントシステム)の導入
ホームページ全体の暗号化の導入(https 独自 SSL)